宝物の風景~はままつの空と物見遊山

「宝物の風景」は浜松健康院のプライベートブログです。何気ないけど心に残った風景を撮影して記録しています。

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

週間天気予報で雨マークだったのが前日になって曇りに変わり、夜も早いうちに雨が上がってくれたので、早朝から春野町の秋葉山へ行きました。
1週間前は台風直後であり、自然災害や停電なども考えられたので山歩きは控えていました。

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

台風の爪痕残る秋葉山表参道

当日はGPSは持参しなかったので、ルートや所要時間などは今までの記事を参照ください。
歩数計は18,204でした。

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

早朝の秋葉山表参道駐車場 まだ雲も多い

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

新しい靴で出発 カエルが横切る

台風のあとの山道は、折れた枝や落ち葉が散乱しているものですが、歩くのには支障なくいつもどおりの表参道を進みます。
500米を通過した富士見茶屋跡で少し水分補給して息を整え直すのもいつもとおりでした。
異変を感じたのは、「四の鳥居跡」にさしかかる手前です。
行く手に倒木が横たわっていました。

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

倒木が電線によりかかってたわんでしまっている

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

電線と頭上に注意しながら進みます

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

根こそぎ暴風で倒されたのがわかります

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

こんな光景は初めて見ます

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

通過して上から見た光景

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

「四の鳥居跡」にも倒木あり

電線がこのような状態なので、まだ電気が寸断されて停電状態で不便していないか心配になりました。
私の地域でも丸々1日電気なしの生活で不便を感じましたが、一部地域や山間部では数日間に及んだと聞いていました。
停電したとはいえ、電線がこのような状態になっているのはここで初めて見て、改めて大型台風の怖さを知りました。

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

早朝ならではの雲海景色 秋も感じさせ癒されます

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

ここでは木が折れて落ちています

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

電柱の上部が落ちて電線が登山道に

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

近くで 通過には注意が必要です

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

600米地点では電柱上部が宙吊りに

700米付近にある「秋葉寺(しゅうようじ)」は見たところ台風被害はなく安心しました。
裏にある東海自然歩道のトイレには、モーターの音が鳴り響き電灯も水も使用できました。

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

秋葉神社東の神門が見えてきたが・・・

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

倒木が神門に直撃してしまった:画像クリックで拡大画像

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

不安定な状態で折れて危険を感じます

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

神門の向こう側もすごいことになってる

この神門は、天保2年(1831年)信濃の国(上諏訪)の大工によって、当初は秋葉寺の仁王門として再建されたものです。
明治以降は秋葉神社の髄身門となり、昭和18年(1943年)の大火で消失することなく、江戸時代末期の秋葉山の全盛時を伝える貴重な建物です。(表参道を往く・秋葉街道・秋葉の国ガイドブックより引用)

袋井市の「可睡斎」の山門、島田市の「蓬莱橋」も台風で損傷したという報道を見ました。
歴史的にも貴重な建造物が破壊されてしまうのは残念でなりません。
時間はかかっても復旧・復元できるように心から願います。

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

立派な杉の木も倒された:画像クリックで反対側から

この倒れた杉の木は中が空洞になっていたのでその分弱く、強風に耐えられなかったと思います。
それにしても、登山の度に出迎えてもらって、横を通過していた杉の木の無残な姿には心が痛みました。

秋葉山本宮秋葉神社はいつもどおりに参拝することができました。
近日に表参道で参拝を計画されている方は、倒木や電線には十分注意してください。
裏参道やスーパー林道の状況は私は見ていないのでわかりませんが、同様に注意が必要だと思います。

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

こちらにも無残な倒木が

台風被害は「塩害」で農作物などにも悪影響を与えたり、これからの紅葉も心配されています。
家屋の損害からまだ立ち直っていない方も多くいるわけで、台風一過で終わったというわけではありません。
また、記録では11月の終わりにも台風が来たこともあり、備えはいつでも必要です。

台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き

下山時の展望ポイント

雲海は消え、晴れ間が見えてきました。
見える山並みの中にも、自然災害の傷跡が残っているのかもしれません。
しかし、自然の力の凄さは立ち直る治癒力も持っていることです。
それは人の自然治癒力も同じです。
心も身体も、必ず立ち直ることができる、そう信じて浜松健康院は道標を立て続けます。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風被害の爪痕残る秋葉山表参道・倒木や電線に要注意!自然の驚異を感じる山歩き
    コメント(0)