11月22日(月)は冷たい雨の一日でした。
紅葉が雨風の影響を受けて少し散ってしまったのではないかと心配しつつ、快晴となった翌23日(火・祝)の朝、「森の水車公園」に向かいました。





射しこむ朝陽に反射しているかのように輝く紅葉がありました。
ただ、前日に比べると葉がたくさん落ちてしまったことはわかりました。




紅葉時は落ち葉を見てもきれいだと以前から思っていました。
紅葉する樹木もいろいろありますが、その木の下の落ち葉の色や形を比べるのも楽しいものです。










テレビの情報番組で見たのですが、落ち葉の色を組み合わせて絵を描く人がいました。
自然が作り出す模様は、そのままでも十分芸術だと思います。
さざんかの花も雨風によりたくさん落ちていました。
さざんかの散り方は花びらで散るのが特徴です。
もう少しあとで咲くよく似たツバキの花は、花首が落ちて散るので見分けるポイントにもなります。


紅葉が雨風の影響を受けて少し散ってしまったのではないかと心配しつつ、快晴となった翌23日(火・祝)の朝、「森の水車公園」に向かいました。
朝陽に輝く 11月23日(火)の紅葉
射しこむ朝陽に反射しているかのように輝く紅葉がありました。
ただ、前日に比べると葉がたくさん落ちてしまったことはわかりました。
落ち葉が星なら天の川
池の半分が落ち葉で埋め尽くされました
紅葉時は落ち葉を見てもきれいだと以前から思っていました。
紅葉する樹木もいろいろありますが、その木の下の落ち葉の色や形を比べるのも楽しいものです。
落ち葉の風景を楽しむ
テレビの情報番組で見たのですが、落ち葉の色を組み合わせて絵を描く人がいました。
自然が作り出す模様は、そのままでも十分芸術だと思います。
さざんかの花も雨風によりたくさん落ちていました。
さざんかの散り方は花びらで散るのが特徴です。
もう少しあとで咲くよく似たツバキの花は、花首が落ちて散るので見分けるポイントにもなります。
白いさざんか
赤いさざんか