ようやく春らしい気候となり、サクラやモクレンが一気に咲き乱れた一週間でした。
今週はいろいろあって、朝の散歩&空の撮影をできた日が少なくなってしまいました。

14日(月)は休日を利用して東大山の河津さくらを見に行こうと思ったのですが、平日にもかかわらず凄い混雑だったのでやめました。駐車場に入るのも大変そうだったし、多くの人が花川堤防や車道を歩いているのを見たので勇気ある撤退?です。
15日(火)と16日(水)は、足に腫れが出たため17日(木)の山歩(さんぽ)に温存するため休養に充てました。

前日の足の状態ではとても歩けなかったのですが、調整と気合の甲斐があって大丈夫と判断して大日山へ向かいました。
今週から衣替えもしたので、いよいよ春という感じで山に入りましたが、大きなカエルや怖いマムシとの遭遇という形で春の訪れを体感してしまいました。
GPSの不具合でコース図が作れずケチが付きましたが、記事を書き上げると達成感もあってスッキリしました。
秘境・大日山に次に入るのは寒くなってからになると思います。

朝からすぐにでも雨が降ってきそうな曇り空で、予報とおり雨となってしっかりたくさん降りました。
雨降りだと冷え込んで夜は寒かったです。この寒暖差に体がついていくのが大変なので、季節の変わり目は注意が必要です。


雨あがりの朝の空はいい感じになることが多く、この日も空気が少し冷たいのが心地よく、気持ちの良い朝となりました。
久しぶりに公園を歩くと、白木蓮(ハクモクレン)、紫木蓮(シモクレン)が出迎えてくれたばかりでなく、ソメイヨシノのサクラも咲き始めていました。

天気がいいから暖かいと思いきや、冷たい風が吹いて寒く、思わず手袋をとりに車に戻りました。
前日に開花を確認したソメイヨシノのサクラをしっかり撮影しました。








花の写真など、どの花を撮ってもどの写真を見ても同じだと思う方も多いと思います。自分も以前はそうでした。
こうやって自分がこれだと思って選んだ花の写真を撮っていると、それぞれに表情があって違うものだとわかってきました。たくさん咲いている中で、なぜその花を選んで撮影したのか、何かしら不思議な縁さえ感じるのです。
最近はその縁が、その花が、自分の心と向き合わせていると考えたりしています。




今週はいろいろあって、朝の散歩&空の撮影をできた日が少なくなってしまいました。
一気に春の陽気になった一週間 紫木蓮 3/19
14日(月)は休日を利用して東大山の河津さくらを見に行こうと思ったのですが、平日にもかかわらず凄い混雑だったのでやめました。駐車場に入るのも大変そうだったし、多くの人が花川堤防や車道を歩いているのを見たので勇気ある撤退?です。
15日(火)と16日(水)は、足に腫れが出たため17日(木)の山歩(さんぽ)に温存するため休養に充てました。
3月17日(木)
2022/03/19
前日の足の状態ではとても歩けなかったのですが、調整と気合の甲斐があって大丈夫と判断して大日山へ向かいました。
今週から衣替えもしたので、いよいよ春という感じで山に入りましたが、大きなカエルや怖いマムシとの遭遇という形で春の訪れを体感してしまいました。
GPSの不具合でコース図が作れずケチが付きましたが、記事を書き上げると達成感もあってスッキリしました。
秘境・大日山に次に入るのは寒くなってからになると思います。
3月18日(金)
朝からすぐにでも雨が降ってきそうな曇り空で、予報とおり雨となってしっかりたくさん降りました。
雨降りだと冷え込んで夜は寒かったです。この寒暖差に体がついていくのが大変なので、季節の変わり目は注意が必要です。
3月19日(土) アヒル雲
3月19日(土)
雨あがりの朝の空はいい感じになることが多く、この日も空気が少し冷たいのが心地よく、気持ちの良い朝となりました。
久しぶりに公園を歩くと、白木蓮(ハクモクレン)、紫木蓮(シモクレン)が出迎えてくれたばかりでなく、ソメイヨシノのサクラも咲き始めていました。
3月20日(日)
天気がいいから暖かいと思いきや、冷たい風が吹いて寒く、思わず手袋をとりに車に戻りました。
前日に開花を確認したソメイヨシノのサクラをしっかり撮影しました。
花は自分を見る鏡だと思う
花の写真など、どの花を撮ってもどの写真を見ても同じだと思う方も多いと思います。自分も以前はそうでした。
こうやって自分がこれだと思って選んだ花の写真を撮っていると、それぞれに表情があって違うものだとわかってきました。たくさん咲いている中で、なぜその花を選んで撮影したのか、何かしら不思議な縁さえ感じるのです。
最近はその縁が、その花が、自分の心と向き合わせていると考えたりしています。
ハクモクレン 3/19
シモクレン 3/20
ツツジ 3/19
ツバキ 3/19