宝物の風景~はままつの空と物見遊山

「宝物の風景」は浜松健康院のプライベートブログです。何気ないけど心に残った風景を撮影して記録しています。

【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察

【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察

 ▲ ▼ ハグロトンボを観察

【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察




【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察

【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察

【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察

翅を閉じた状態からゆっくり広げて一気に閉じるを繰り返す

トンボなのにチョウチョのように舞うのが特徴のハグロトンボ。最近の観察では、上の画像のように止まっているときに翅を閉じたり広げたりすることを知りました。この翅を閉じたり開いたりする姿が、人が手を合わせて祈る姿に似ていることから、「神様トンボ」「極楽トンボ※」「仏トンボ」などの別名があるそうです。また、黒いトンボは神様の使いであり、お盆の時期によく見かけるために、ご先祖様の魂がトンボになって帰ってきたという説もあるそうです。
(※一般的な「極楽トンボ」の意味は呑気な者をからかう言葉です)

【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察

よく見る姿から

【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察


【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察

体を丸めたと思いきや

【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察


【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察

一気に体を反らす サソリのようだ

20日(日)に森の水車公園内の池でハグロトンボを見つけ撮影していると、奇妙な動きをしているのに気づきました。いつもは体がピンと伸びた形でいるのに、まるで尺取虫のようにクネクネと動かしているのです。奇妙な体操をしているようで、ちょっとキモくて不思議な光景を初めて見ました。
こんなことがあるのだろうかと思い調べてみると、どうも交尾や産卵のときにハグロトンボはこのような動きをするようです。1匹で行っていたので産卵をしていたのだと思います。
珍しいものが見られたとの同時に勉強にもなり、朝の散歩時の観察が有意義なものとなりました。

【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【夏の光と緑の風景】ハグロトンボの奇妙な体操を観察
    コメント(0)