雨の富幕山・奥山高原から奥山コースの花の写真集

ゆかみたけし

2023年07月14日 19:03


▲ いざ富幕山山頂へ ▼ 雨中の富幕山山頂





梅雨の蒸し暑い時期の山歩(さんぽ)は汗だくになり自分の中ではオフシーズンですが、天気が何とか曇りでもちそうだったので、短時間でも構わないので、奥山高原から富幕山山頂までの往復を歩いてきました。本来の「奥山コース」は麓の奥山バス停からなので、コースの半分になる短距離山歩です。富幕山は2021年の12月以来久しぶりとなり自分でも驚きでした。

GPSコース図

今まで富幕山を歩くときに、今回歩いたコースだけで終わるというのはなかったことです。山頂まで登ってからが本格スタートといった具合で歩いていたので物足りなさはありますが、天気が不安定なことと、歩いた後の用事のことを考えて選びました。実際に歩き始めると、「花の富幕山」と言われるだけある草花の多さに目がいき、十分に楽しむことができました。


前日の雨で葉もイキイキしてる


アザミ




アキノタムラソウより早く夏に咲くナツノタムラソウ



オオバギボウシ


急登で汗だくに

花を見つけてはしゃがみこんで写真撮影するのでペースはのんびりでした。悪天候のせいか人影もなく、気兼ねなく立ち止まって観察できました。タイムやペースを気にするよりも、花や鳥や虫を探しながら歩くのが自分好みです。




オカトラノオ




ウツボグサ


花が付いていないウツボグサ



名札があったトモエソウ


道草しながら山頂目指す

歩き始めたときから少し雨がパラついていましたが、山頂まであと少しのところで雨が強く降ってきました。ただ、既に汗でびっしょりなので雨で濡れるのも全く気になりませんでした。


野イチゴの花?


ヒメジョオン



ヤブカンゾウ


563mの一等三角点


展望台からアクト方面


展望台から浜名湖方面


下山時らくらくコースからの富士山方面

雨で下りの山道は滑りやすくなっていて、注意はしていましたが2段階連続でスリップ転倒してしまいました。人気のある山ですが、すれ違ったのは一人だけでした。暑い中を無理に山行するよりも、今回のように写真撮影を楽しみながらのんびり歩くのが良いなと思いました。



関連記事