梅雨の長雨で1ヵ月以上のブランクがあったためか、次はどこを歩こうという予定を考える習慣もなくなってしまい、前夜になって急遽この「森林公園ひと筆書き」を思い立ちました。
真夏のシーズンは熱中症や害虫のリスクがあるため、山深くに入り込むのは躊躇してしまいます。
近場でアクセスしやすく、よく整備されて歩きやすい、でもちゃんとした山道で歩きごたえがある「静岡県立(浜北)森林公園」は最適です。

百名山ひと筆書きは壮大なスケールで行われますが、森林公園ひと筆書きはなるべく公園全体を隈なく歩き回ろうという私個人の楽しみです。
なるべく遊歩道(山道)を歩き、なるべく同じ道を歩かない(往復しない)という自分なりのルールがあります。
そうすることで、GPSの歩行記録がきれいな一本の線で繋がります。




久しぶりの森林公園だったので、改良・新設されたこともありました。
工事区間が1ヶ所だけ残っていたため、やむなく車道へ迂回しました。
朝のうちは暑さも気にならなかったのですが、徐々に陽射しが強くなって、木陰から出るとジリジリと焼かれて疲れを感じました。




ハイドレーションが不具合だったため、早い段階で軽量化のため水を捨ててしまいました。
ペットボトルのスポーツドリンクを飲み干した後に、その水を補充するテがあったと後悔しました。
これも長期ブランクの影響かと苦笑いです。
この時期は凍らせた飲料を持参すると、バテた頃にちょうど飲み頃になるのも忘れてました。
次週から活かしていきます。
真夏のシーズンは熱中症や害虫のリスクがあるため、山深くに入り込むのは躊躇してしまいます。
近場でアクセスしやすく、よく整備されて歩きやすい、でもちゃんとした山道で歩きごたえがある「静岡県立(浜北)森林公園」は最適です。
2019/09/20
うぐいす谷親水広場を歩く
GPSコース図:右上クリックで拡大
百名山ひと筆書きは壮大なスケールで行われますが、森林公園ひと筆書きはなるべく公園全体を隈なく歩き回ろうという私個人の楽しみです。
なるべく遊歩道(山道)を歩き、なるべく同じ道を歩かない(往復しない)という自分なりのルールがあります。
そうすることで、GPSの歩行記録がきれいな一本の線で繋がります。
第一駐車場からスタート トイレが新設されていた
第八駐車場は舗装されたが閉鎖されてた
「空の散歩道」のつり橋 上部にも柵が追加された
1ヶ所だけ通行止め
久しぶりの森林公園だったので、改良・新設されたこともありました。
工事区間が1ヶ所だけ残っていたため、やむなく車道へ迂回しました。
朝のうちは暑さも気にならなかったのですが、徐々に陽射しが強くなって、木陰から出るとジリジリと焼かれて疲れを感じました。
左に伸びるのは道ではなく木
水面を照らす光がきれい
空は青いが池の水は緑色
ひと筆書きゴール前の休息
ハイドレーションが不具合だったため、早い段階で軽量化のため水を捨ててしまいました。
ペットボトルのスポーツドリンクを飲み干した後に、その水を補充するテがあったと後悔しました。
これも長期ブランクの影響かと苦笑いです。
この時期は凍らせた飲料を持参すると、バテた頃にちょうど飲み頃になるのも忘れてました。
次週から活かしていきます。