宝物の風景~はままつの空と物見遊山

「宝物の風景」は浜松健康院のプライベートブログです。何気ないけど心に残った風景を撮影して記録しています。

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山の稜線からの吉祥山展望

GPSコース図

予報では曇りでしたが、車を走らせていると雨がパラパラ落ちてきました。
しかも目的地方面の空は黒い雲が覆っていたので、これは中止もやむなしと一旦ルートを外れました。
細江公園の展望台で様子を見ていたら、青空が広がっていくのがわかり、これは行けると判断して再び目的地に向かうことにしました。

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

細江公園展望台から浜松の空

目的地は「世界の桜の園」です。
今年の春、桜の開花時期に訪れ、富幕山まで往復で歩いて良い思い出となりました。


今回は桜の園から「雨生山(うぶさん)」を周回します。
本来なら「金山」も一緒に周回したいところですが、早く帰宅しなければならず、雨生山のみの周回です。

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

靄がかかって神秘的な景色を見ながら登る

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

桜の園内の雰囲気の良い道 秋も最高

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山へ向かうルート?わかるかな?

世界の桜の園内のメインルートといえる「おすすめの小径」で周回すると、上の画像の分岐点に出て、そこから雨生山へ向かいます。
どこに道があるの?と思うでしょうが、笹薮の下にはちゃんとルートがあるのです。
笹は腰の高さまで伸びて足元が見えない中を歩きました。
桜の園を歩いただけで靴はびしょ濡れになり、靴の中に浸み込んでしまいました。

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山の登山ルートも最高!

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雲の多い展望だが見晴らしは良い

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

分岐点で山頂とは逆方向へ進む

金山に向かう稜線上に「小石が積まれた広場」があり、そこから林道に下りて「宇利峠(うりとうげ)」へ向かい、そこから雨生山山頂に登ります。
ぐるっと遠回り(周回)して登るコースで、ここを歩くのは初めてです。

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

浜名湖展望から西に向くと湖西連峰

林道までに下る途中で上画像の展望がありました。
同じ場所で、上から順に西方向へと向きを変えています。
林道は車両通行止めで、落ち葉が敷き詰められて歩きやすい道でした。
宇利峠の登山口は心許ない梯子がかかり、そこからなかなかの急登で気に入りました。
やや稜線から外れてトラバース気味の緩やかな道が終わると、山頂まで再び急登になりました。

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

山頂標識の左 本当はルートがある

まだ歩いていないコースで下山したいと思っていましたが、画像でわかるように草でルートが見えない状況でした。
これもコロナ禍の自粛の影響でしょうか?
初めて歩くには気が重たいので、今回は大人しく回避することにしました。

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

紅葉も楽しめる稜線

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

南側 浜名湖眺望

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

北側の展望

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

振り返って 雨生山への道

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

世界の桜の園まで下山 正面に吉祥山

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

世界の桜の園から見上げる雨生山

短時間でもいいから山を歩きたいと思い準備していましたが、本当に行って良かったと思える山行でした。
不安定な空模様でスタートが遅れたのも、何かしらの兆候だったのかなと感じました。

雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!

青空が広がる 麓から左・吉祥山 右・本宮山



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨生山・宇利峠・世界の桜の園を周回、秋の低山歩きを満悦!
    コメント(0)