宝物の風景~はままつの空と物見遊山

「宝物の風景」は浜松健康院のプライベートブログです。何気ないけど心に残った風景を撮影して記録しています。

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

梅雨の不安定な天候で予報もめまぐるしく変わる中、前日からの雨がまだ降っていましたが春野町の秋葉山へ向かいました。
秋葉山はよく整備されていますし、雨の日でも夜の暗闇の中でも歩いた経験もあり慣れ親しんでいます。
また、今年はまだ一度も行ってなかったので久しぶりでした。

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

海抜800メートル地点 山頂885mまであと少し

GPSコース図

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

秋葉山表参道駐車場到着時は雨 秋葉山を見上げる

早朝まだ雨が少し降っていて待機していましたが、途中で雨もあがることを信じてポンチョだけ被って歩き始めました。

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

新しい札「秋葉街道」 以前は「秋葉表参道」だった


雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

雨に煙る道を往く

参道には丁石や常夜灯、海抜〇〇米の札が立っているので、それを見ながら登る楽しみがあります。
これらをテーマごとに分けて以前記事にしています。




雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

行く手にかすかに青空を感じる

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

朝陽も射しこんできた

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

見上げると青空がわかるように

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

「富士見茶屋跡」では明るくなった

富士見茶屋跡でポンチョを脱いでひと休みしました。
ここまでの急登の連続で呼吸が乱れてしまい、登り続ける厳しさを痛感しました。
秋葉山はアップダウンがなく、始めから終わりまで登りっぱなしの山です。

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

「四の鳥居跡」を通過

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

「子安地蔵」を通過

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

富士山のシルエットが見える!

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

画像クリックで拡大

一足早く画像をあげたツイッターの方で意外にもたくさん「いいね」をもらったのが、同じ場所で鉄塔を見上げた空の写真でした。
鉄塔マニアって多いのでしょうか?

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

「いいね」が多かった画像

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

海抜704m地点の秋葉寺(しゅうようじ)


秋葉寺(しゅうようじ)を過ぎると、山行記録でよく紹介されている山道中央に立ちはだかる大きな杉の木があり、パワーをいただこうと多くの人が触れていきます。
ちょうど朝陽が射しこんできたのでシャッターをきったら神秘的なものになりました。

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

自然は神々しい

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

秋葉神社上空は青空が広がっていました

私にとっての本当の頂上は941.5mの三角点のある無線中継所なのですが、雨あがりで整備されていない「塩の道」を歩く気にならず、今回は秋葉神社で引き返すことにしました。


雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

立派な秋葉神社

「秋葉茶屋」さんはお休みの日でしたが、誰も来ないので店前でゆっくり休憩させてもらいました。
休みの日に限って貼ってあるメニューを見て食べたくなるのが不思議ですが、自販機もトイレもあって至れり尽くせりです。
下山をはじめると、続々と上がってくる人たちとすれ違いました。
秋葉山は人気あります。

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

下山時に富士山は見えず

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

坂下宿まで下山 暑かった~

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!

見事に晴れました

雨が降りそうで降らずに済んで登山できてしまったり、雨が降っていても途中でやんで晴れてしまうことは今までも何回もありました。
秋葉山に登るときは不思議な力で守られているように感じています。
そして、何度登っても素敵な風景を見せてくれます。

晴れた天気でしたが、午後になって急に雲が覆って再び雨が降り出しました。
秋葉山に行っている間だけ天気を良くしてもらったようで、やっぱり何かあるなと思って感謝しました。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨から快晴へ秋葉山の空!神秘の風景を秋葉山表参道で体感!
    コメント(0)