新東名高速道路 遠州森PAにて 3/10
朝こそまだ少し寒いですが、日中はだいぶ暖かくなってきて、春が近づいてきてることを感じた一週間でした。
季節の変わり目なので、体調には気を付けたいものです。
3月7日(月)
画像のような薄い雲(巻層雲)がかかった時に太陽の光が環になって見えることがありますが、これを「日暈(にちうん・ひがさ)」というそうです。
「ハロ現象」ともいうそうで、幸運の予兆とする捉え方もあるようです。
今までも何度か撮影する機会があり、小さな虹のようだと書いてきましたが、あながち間違いでもなく「白虹(はっこう・しろにじ)」と言うこともあるとか。この歳になって知ることがまだまだ多くあります。
2022/02/11
2020/05/20
3月8日(火)
3月9日(水)
3月10日(木) 太田川ダム
2022/03/11
コロナ禍で長い間浜松市内に活動範囲を限ってきたこともあり、遠州森町の奥地にある「大日山」まで行くのもとても遠く感じるのですが、それでも行きたくなる魅力がこの山にはあります。
かわせみ湖から林道で山奥に入っていくのは、秘境を冒険する感じがします。
山中で人に会うことがないのも魅力でしたが、初めて山頂で人と会って互いに驚きながら挨拶したのがおもしろかったです。
人がいない山に行くのが好きな人間同士が会うと、逆に饒舌に話し合ってしまうのかもしれないなどと考えて、ますますこの山が好きになりました。
3月11日(金)
3月12日(土)
3月13日(日)
薄い雲(巻層雲)ほど上空にあるそうで雨になる確率も高いとか。予報では天気は下り坂で明日は雨のようです。
春本番もまじか、あたたかくなって活動したくなることに不自由さを感じない状況に戻ってほしいですね。
小さい春見つけた 3/13
シモクレンのつぼみが大きくなった 3/13
一輪でも咲くツツジ 3/12
花期が長いサザンカ 3/12
再びシジュウカラと遭遇 3/7
公園の森の風景 3/7
公園の森の風景 3/12