▲ 季節はずれのユリ ▼ 紅葉のはじまり
昨日も記事にしましたが、季節はずれのユリが森の水車公園に咲いているので、再びアングルを変えて撮影してきました。不時現象による開花はサクラやツツジで見てきましたが、ユリは珍しいのではないでしょうか。
公園内ではわずかながら紅葉がはじまり、金木犀(キンモクセイ)の花はだいぶ落ちてきました。
青空の下の紅葉
紅葉がはじまっている
一部に紅葉があるのがわかる?
見上げてズームした紅葉
昨日は公園を歩いた後は汗をしっかりかいていましたが、今朝は涼しくて汗をかきませんでした。いよいよ秋本番も近いようです。タイトルも「秋の気配をさがして」から次の段階に変更するタイミングを見計らっています。
花期が長い百日紅(サルスベリ)はまだ少し残っている
キンモクセイの香りは健在
キンモクセイ香る道
花が落ちて少なくなった
串団子のように咲く金木犀
花期の短いキンモクセイなので、花と香りを楽しめるのもあと僅かだと思います。バトンタッチするように紅葉がはじまり、次に開花しようとしているのが山茶花(サザンカ)です。
サザンカのつぼみ
不時現象で咲くサクラも貴重なので毎日撮影してしまいます。温暖な気候を春と間違えて咲いているので、サクラが咲いているうちはまだ過ごしやすいともいえます。紅葉や花は見上げて探しますが、足元にも野花があるのを忘れてはいけません。
季節はずれのサクラ
コウヤボウキ
タマスダレ