今季一番の冷え込みとなった日に、県立森林公園(浜北森林公園)を歩いてきました。






もう紅葉のシーズンも終わり、寒さも厳しくなり本格的に冬が訪れようとしています。
寒いからといって家の中で動かないでいると、どんどん冷え込んでしまいます。
しっかり歩いたり身体を動かせば、温まって寒さも吹き飛んでしまいますよ。
この日歩いた距離は10.3km、4時間弱で歩数計は18.638でした。
前回歩いたときは結構な雨の日で、山に入るのを断念して急遽のことだったので、無駄に時間と距離がかかっていました。
今回はなるべく同じ所を通らずにきれいに全体を周回しようと試みました。
前回は左周り、今回は右回り、一度歩いた経験を活かして、なかなか上手に周回できたと思います。
前回同様、まだ工事中の部分もあるので、いずれ完全な周回コースを確立して紹介します。

行ったことがないからこそ言えるのですが、「三島スカイウォーク」にも負けないのではないでしょうか。
前回は雨でデジカメ不調のため画像紹介できませんでした。







このあと、冒頭の「うぐいす谷親水広場」に残った紅葉を楽しみながら、大きな池の横を通って「スポーツ広場」へ抜けました。
「見晴らし広場」の展望台へのルート選択は少し失敗しましたが、「梅林」「みどりの丘」「野鳥の森」への登りルートは傾斜が厳しく楽しめました。
「小鳥の道」が12月7日まで工事で通り抜けできないため、再度「うぐいす谷親水広場」へ迂回して駐車場に戻りました。

この日は天気も良く、多勢の方がウォーキングを行っていましたが、自分が一番若いのかなとの印象でした。
みなさん元気で、さわやかに挨拶していただき、とても気持ちよく歩くことができました。
とても身近で行きやすい「県立自然公園」ですが、現地注意書きにもあるように野生動物と出合う場合もあります。
過去にイノシシの出現がニュースにもなっていましたね。
気楽に歩けますが、そういった心構えや準備もちゃんとしてお出かけください。
自分の体力に合わせて、いろいろなコースを組むことができますが、とりあえず現地を気ままに歩いてみることをオススメします。
道標や案内地図が多く設置されているので、迷う心配はないと思います。

もっと本格的に山道を歩きたい方は、天竜二俣の「天竜の森ハイキングコース」や、ちょっと激しい磐田の「獅子ヶ鼻トレッキングコース」が良いと思います。


うぐいす谷親水広場に残る紅葉
全盛期は最高にキレイだったでしょう
自然のライトアップが美しい
よく整備された公園です
寒さも忘れます
美しい遊歩道を歩くのは癒されます
もう紅葉のシーズンも終わり、寒さも厳しくなり本格的に冬が訪れようとしています。
寒いからといって家の中で動かないでいると、どんどん冷え込んでしまいます。
しっかり歩いたり身体を動かせば、温まって寒さも吹き飛んでしまいますよ。
この日歩いた距離は10.3km、4時間弱で歩数計は18.638でした。
前回歩いたときは結構な雨の日で、山に入るのを断念して急遽のことだったので、無駄に時間と距離がかかっていました。
今回はなるべく同じ所を通らずにきれいに全体を周回しようと試みました。
GPSコース図:右上クリックで拡大
案内図:画像クリックで拡大
2017/10/26
前回は左周り、今回は右回り、一度歩いた経験を活かして、なかなか上手に周回できたと思います。
前回同様、まだ工事中の部分もあるので、いずれ完全な周回コースを確立して紹介します。
「空の散歩道」と呼ばれるつり橋
行ったことがないからこそ言えるのですが、「三島スカイウォーク」にも負けないのではないでしょうか。
前回は雨でデジカメ不調のため画像紹介できませんでした。
「空の散歩道」は良いネーミングですね
朝日の中、足早に(高い所が苦手)散歩させてもらいました
「カエデの森」最南端部の紅葉
「モミヂの谷」付近は童話の舞台のようにメルヘンチック
一転、青空に映える赤い実
自然観察林は湿地帯を歩く
「自然観察の道」もよく整備されています
このあと、冒頭の「うぐいす谷親水広場」に残った紅葉を楽しみながら、大きな池の横を通って「スポーツ広場」へ抜けました。
「見晴らし広場」の展望台へのルート選択は少し失敗しましたが、「梅林」「みどりの丘」「野鳥の森」への登りルートは傾斜が厳しく楽しめました。
「小鳥の道」が12月7日まで工事で通り抜けできないため、再度「うぐいす谷親水広場」へ迂回して駐車場に戻りました。
風で波が立ち水面が動くのを見て自然を感じました
この日は天気も良く、多勢の方がウォーキングを行っていましたが、自分が一番若いのかなとの印象でした。
みなさん元気で、さわやかに挨拶していただき、とても気持ちよく歩くことができました。
とても身近で行きやすい「県立自然公園」ですが、現地注意書きにもあるように野生動物と出合う場合もあります。
過去にイノシシの出現がニュースにもなっていましたね。
気楽に歩けますが、そういった心構えや準備もちゃんとしてお出かけください。
自分の体力に合わせて、いろいろなコースを組むことができますが、とりあえず現地を気ままに歩いてみることをオススメします。
道標や案内地図が多く設置されているので、迷う心配はないと思います。
階段登りは体力を鍛えるチャンス
もっと本格的に山道を歩きたい方は、天竜二俣の「天竜の森ハイキングコース」や、ちょっと激しい磐田の「獅子ヶ鼻トレッキングコース」が良いと思います。
2017/01/05
空の散歩道から 遠く山脈に風力発電が見える
少し寒いけど早朝からのウォーキングがオススメ
今までこの時期に森林公園は行ったことがありませんでしたが、紅葉いいですね!
自然は季節によっていろいろな顔を見せてくれるのがいいですね。
同じ場所でもその時々で違う印象を受けるので、何度訪れても飽きることがありません。
身近なふるさとの自然、大切にしたいです。