宝物の風景~はままつの空と物見遊山

「宝物の風景」は浜松健康院のプライベートブログです。何気ないけど心に残った風景を撮影して記録しています。

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

新年あけましておめでとうございます


本年もよろしくお願い申し上げます


2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

秋葉神社より初日の出

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

下山時の富士山展望:画像クリックで拡大


新年は1月4日(金)より営業いたします

身体の疲れ、体調不良を整え、姿勢や運動のアドバイスなど、健康への「道標」として努めてまいります。
どうぞ「かかりつけ」の整体院として、お気軽にご利用ください。

今年も初詣・初日の出登山で、春野町の秋葉山へ行ってきました。

懐中電灯の明かりを頼りに、暗闇の中をただひたすら登り続けて秋葉神社へ到着、初詣をさせていただきました。

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

黄金の鳥居に「茅の輪」が取り付けられていた

「茅の輪くぐり」は、参道の鳥居などの結界内に、茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪を作り、これをくぐることで心身を清めて災厄を払い、無病息災を祈願するものです。

初日の出までまだ時間的に余裕があり、汗で冷えた身体では厳しいのでトイレで着替えを済ませました。
境内には多くの人が集まりつつありましたが、混雑とまではいかず、ちょうど良い感じでした。

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

徐々に明るくなってきました

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

もうすぐです

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

登りました!

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク


2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

神社の方が太鼓を鳴らします

願いを皿に書いて投げ、輪の中を通ると願いが叶う「天狗の皿投げ」をみなさん行うようです。
見事に輪を通した方は記念品をいただけるとアナウンスがありました。
昔、秋葉山に住んでいた天狗は、皿を投げては願力を競っていたのだとか。
この皿投げ、年中行うことができます。

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

快晴の中、新年の夜明けです

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

神門と初日の出のコラボ

今年も多くの方と下山中にすれ違いました。
麓の駐車場は満車状態でした。
昨年よりも時間帯が早かったせいか、若干少なくは感じました。

神社の方が話しているのがたまたま聞こえたのですが、この元旦登山でちょうど100回目の方がいるのだそうです。
毎月1回登ることにしている私ですが、100回まではまだまだ遠く、これは自分も目標にして達成したいなと思いました。
私は毎月連続で数えると、2016年の10月からなので28回で御朱印を残しています。

4時15分から登り8時には下山、初日の出の待機時間があったのにトータルで所要時間が4時間を切っていました。
9,6km、歩数計は17,152でした。

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

同日、光明山も周回

2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク

富士山展望:画像クリックで拡大

かって「両参り」「ついで参り」と言われ、火の秋葉山と水の光明山を一緒に参拝されていた歴史があります。
これも昨年に続いて行いました。

光明山周回ルートは、最もポピュラーな「横川お目たで池古道」で上がって「横川古道」で下るもので、以前歩いたときと逆周りにして、GPSで記録してきました。


最近ちょっと荒れ気味だと感じていた光明山でしたが、このコースは気持ちよく歩くことができました。
途中いくつかある鉄塔下からは富士山がきれいに見ることができました。
光明山で富士山を確認したのは初めてで、これは1年の良いスタートが切れたと感じました。

前回は3時間半かかったのですが、3時間を切って歩き終わりました。
8,5kmで歩数計は13,716でした。

秋葉山、光明山、合計すると、所要時間は6時間49分、距離18km、歩数計は30,868でした。
今年も好きな自然の中で、心身共の健康のため、たくさん歩きたいと思います。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019 新年あけましておめでとうございます 秋葉山と光明山を新年初ハイク
    コメント(0)