最強寒波が日本列島に来たことで、浜松でも珍しく雪が降った一週間でした。



23日(月)の朝は曇り空で雨もパラパラ落ちていたので撮影しませんでした。24日(火)は強風も吹き荒れた天候になりました。近所にパトカーが来たので何かと思いきや、街路樹が運送屋のフェンスに倒れていました。夜になるまでにすぐに撤去されましたが、自分の店前の木も倒れるのではないかとヒヤヒヤしました。画像のように吹雪となり、車の運転も慎重になりました。

吹雪の夜から明けた朝、雪景色かと思いましたが積もっていませんでした。それでも雪を乗せて走る車も見かけたので、場所によっては積雪したようです。

遠州森町の最奥地にある大日山は、人の手があまり入らずありのままの自然の姿の山であることが魅力です。特に南斜面にはルートも確立されてないので、冬季限定の山として自分で決めています。最強寒波が来ている時こそ歩くにふさわしい山だと思い、早朝からかわせみ湖へ向かいました。一筋縄ではいかない難関の山歩きを堪能してきました。

この日も雪が降りました。朝から曇り空で冷え込むなと思っていたら案の定でした。前日の青空の好天から一転の一日でした。


現在伊佐地緑地の牛坂駐車場(芝生広場)にて新しいトイレ設置のため工事が行われ、駐車スペースが限られています。立派なトイレができると利用者も増えるのかなと少し心配しているこの頃です。




▲▼ 1月25日(水)
1月24日(火)夜 吹雪に
23日(月)の朝は曇り空で雨もパラパラ落ちていたので撮影しませんでした。24日(火)は強風も吹き荒れた天候になりました。近所にパトカーが来たので何かと思いきや、街路樹が運送屋のフェンスに倒れていました。夜になるまでにすぐに撤去されましたが、自分の店前の木も倒れるのではないかとヒヤヒヤしました。画像のように吹雪となり、車の運転も慎重になりました。
1月25日(水)
吹雪の夜から明けた朝、雪景色かと思いましたが積もっていませんでした。それでも雪を乗せて走る車も見かけたので、場所によっては積雪したようです。
1月26日(木) かわせみ湖(太田川ダム)
遠州森町の最奥地にある大日山は、人の手があまり入らずありのままの自然の姿の山であることが魅力です。特に南斜面にはルートも確立されてないので、冬季限定の山として自分で決めています。最強寒波が来ている時こそ歩くにふさわしい山だと思い、早朝からかわせみ湖へ向かいました。一筋縄ではいかない難関の山歩きを堪能してきました。
2023/01/27
2023/01/28
1月27日(金)
この日も雪が降りました。朝から曇り空で冷え込むなと思っていたら案の定でした。前日の青空の好天から一転の一日でした。
1月28日(土) 再び雲ひとつない青空
1月29日(日)
現在伊佐地緑地の牛坂駐車場(芝生広場)にて新しいトイレ設置のため工事が行われ、駐車スペースが限られています。立派なトイレができると利用者も増えるのかなと少し心配しているこの頃です。
白い芝生 1/28
氷る池
きれいな落ち葉
氷る落ち葉