世界の桜の園から雨生山・金山・扇山・富幕山・陣座峠縦走②
パノラマ展望を楽しむ
GPSコース図:右上クリックで拡大
世界の桜の園から雨生山・金山を経て、瓶割峠から
富幕山・陣座峠まで往復の後編です。
瓶割峠からのルート入口が明瞭に!
昨年の夏に来たときは草に覆われ、どこが入口かわからないほどでした。
478.3mの三角点までの区間、覚悟が必要とまで書きましたが、今の時期は何も問題なく快適に歩けました。
478.3mの三角点 扇山とも言うらしい
時折足を止め見上げるのが好き
大パノラマは広い空を感じられる
わかりやすい道標
上の画像の道標は富幕山山頂がすぐそこという所にあります。
山頂に行く前に、陣座峠まで下って登り返す往復に向かいます。
はじめてのルートなのでワクワクしましたが、その期待に見事に応えてくれる良い山道でした。
途中 西方面の展望
鉄塔場所からは東方面の展望
陣座峠 2つの林道と出合 指差し地点が山道
途中いくつかの急勾配があり、前日の雨でぬかるんでいて危うく転倒するほどスリップもしました。
中間地点に当たる道標のある下り箇所は、ルートを失いやすいので注意です。
陣座峠に着くと、きれいな桜と青空が迎えてくれました。
陣座峠から富幕山山頂までは、奥山高原からのルートと距離が同じぐらいだと思うのですが、木段等人の手が入っていない分、陣座峠からのルートの方が断然好きです。
このルートを含んだ周回方法をまた考えてみます。
富幕山山頂に到着
展望台から浜名湖方面
湖西連峰方面
563mの一等三角点
新たに北東方面の展望も見られるようになっていました。
休憩所には5~6名の方が休んでいたので、写真だけ撮って帰路につきました。
アップダウンはあるものの癒されながら歩いた
全行程の
距離は20㎞、所要時間は7時間17分、累積登り・下りは1,428・1,365m、歩数計(活動量計)は37,493でした。
瓶割峠から林道歩きを経て世界の桜の園に入ると、たくさんの種類のさくらが出迎えてくれました。
※ 「世界の桜の園」の画像や詳細は下記記事をご覧ください
関連記事