宝物の風景~はままつの空と物見遊山

「宝物の風景」は浜松健康院のプライベートブログです。何気ないけど心に残った風景を撮影して記録しています。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

天竜の「光明山」には多くの登山ルートがあり、今まで「横川古道」「只木古道」「麓橋古道」など歩いてきました。
光明山の西側、天竜川の船明ダム湖畔にある道の駅「花桃の里」から「稚児の滝」まで行き、そこからの「佐久古道」がまだ未経験だったので挑戦してきました。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

「稚児の滝」を見上げる

GPSコース図:右上クリックで拡大

今年の大型台風の影響で、各地の山に被害が出ているのは今までのブログ記事でも伝わっていると思いますが、光明山も荒れ方がひどいと思われる山です。
11月に「麓橋古道」を歩いた際は、以前と比べて荒れた印象で歩きにくさを感じました。


光明山については、「よみがえれ秋葉古道」のサイトに詳しく書かれていて、私もそれを参照にして、地図もダウンロードして使わせていただいてます。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

佐久の公民館前を左へ通過:画像クリックで案内図(消えかけ)

道の駅「天竜相津・花桃の里」から「稚児の滝」までのルートは、案内も随所にあり迷うことはありません。(地図参照)
ほとんどが舗装された狭い車道であり、渓谷に沿って緩やかな坂道を上がっていきます。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

歩行中 車に会うことはなかった

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

この分岐点を右へ:画像クリックで道標拡大

上画像の分岐点を右に入り、ここから未舗装の林道となります。
左方面は林道千草松間線で、秀珍峠へ行く道です。

林道を進むと、大きく右に回り込むヘアピンカーブ外側に滝入口があり、案内もあります。
入っていくと少しスペースがあり車も停められそうです。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も


案内板があり橋を渡った先100mに滝:画像クリックで拡大

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

橋を渡ってすぐの分岐点 滝は左へ 右は光明山へ

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も


滝に到着するも倒木などで荒れ放題:画像クリックで説明板拡大

事前に「稚児の滝」を検索して調べたところ、以前は滝前まで木製の橋で通路があり、美しい滝の全貌を眺められたようです。
現在は見てのとおり、木橋は全くなくなっていて、倒木が横たわって荒れています。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

滝の左手には文武・子育ての守り神の不動尊が:画像クリックで拡大

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

周囲は荒れていても流れる水は透き通って清らか

人工的な物がなくなって、逆に秘境感が極まったのかもしれません。
元の自然な滝の姿も悪くありません。
私は近くで見たくて進入しましたが、足場は非常に悪く注意が必要です。

滝入口の分岐点に戻り、階段を上がったルートに進んで光明山を目指します。
このルートは「よみがえれ秋葉古道」サイトの地図にもあるのですが、先で不明瞭になることが示されています。
不明瞭になってからは、自らルートを決めて突っ切るしかありません。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

最初は踏み跡もしっかりしている この左手は滝上部

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

紅葉に癒されながら進む

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

心折れそうになる倒木の障害

このルートは沢横にずっと続いていて、急登はありませんが、崩れていたり倒木があったりで大変です。
上の画像、冷静になって目を凝らすと、倒木の下にルートが続いているのがわかって、踏み跡を確認しながら登っていきました。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

ガードレール(光明林道)が見えれば一安心

地形図をよく見て(実は持参忘れた)、山の形状をよく考えて進めば良いです。
一度左手にガードレールが見えましたが、そちらには行かず真っ直ぐ進み続けて正解でした。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

ガードレールの先はちょうど光明山山頂広場の登山口

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

このルートも荒れて踏み跡が薄い

ここは、階段状にするために使われた横木が残っているので、それを頼りに進むと良いと思います。
以前はもう少しわかりやすかったのですが、今は稚児の滝からの不明瞭ルートと変わらない程です。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

光明山山頂(539.7m)に到着

「鏡岩(家康隠れ岩)」「奥の院跡」には寄らず、「光明山遺跡」に向かいます。
遺跡の駐車場を通り越した先に「佐久古道」の出入口があるのを以前確認してあります。


稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

残念ながら曇り空で展望はイマイチでした

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

以前は光明林道から「方神塚」へ行かれたようだ

全盛期は遊歩道も多く整備されていたようですが、すっかり廃れてしまって残念です。

「佐久古道」の入口は地図をご参照ください。
GPSの記録を見ると九十九折になっているのがわかりますが、これは佐久古道とは違うルートであり、本来の真っ直ぐな尾根道が残っているのかは不明です。
歴史的に貴重な古道が工事によりなくなるのは残念です。
秋葉山の久保田古道も同じような状況でした。


光明山周辺の林道はあちこちで枝分かれして、最終的には行き止まりになることがほとんどです。
とりあえず無事に下山できることを願いつつ歩き続けました。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

決して古道ではない(しかし明瞭ではある)道で下る

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

しっかりした林道に合流した:画像クリックで反対側から

この林道を下っていけば、「稚児の滝」入口に戻れると確信して進みます。
下調べでいろいろな方のブログを見たのですが数が少なく、中には途中で断念したり、GPSがありながら森の中に迷い込んでしまった例もありました。
情報によれば、この林道を登っていくと行き止まりになるはずです。

今後、稚児の滝から光明山へ登ってみようと計画している方は、今回の記録を参考にしていただければ幸いです。
なお、今回は行かなかった「秀珍峠」からも不明瞭な道ですが光明山へ行くことができるようです。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

予想通り「稚児の滝」へ戻った カーブ奥が入口

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

帰り道 紅葉の下に何かありそう

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

平八地蔵があった:画像クリックで拡大

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

浜松ワインセラー前にも綺麗な紅葉

画像に見られる鉄橋は、幻の鉄道路線「佐久間線」の残りで、ワインセラーも鉄道トンネルの跡(奥行1170m)を再利用しています。
天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅からJR飯田線の中部天竜駅までの約35kmを結ぶ予定も工事中止となり、築堤・トンネル・橋梁などが所どころ残っているのです。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

紅葉の向こうにワインセラー(トンネル)入口が見える

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

鉄橋の切れ目 夢の架け橋につながる

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

橋がかかって鉄道が走る予定だった

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

ワインセラーと繋がる場所

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

そして「夢の架け橋」へ 鉄道が走る予定だった

道の駅「花桃の里」は、3月中旬から4月上旬まで花桃が500本以上開花し、「花桃まつり」も開催されるそうです。
また、周辺遊歩道を気軽に散策することもできます。

稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も

夢の架け橋入口 画像クリックで拡大

歩いた総距離は19.1km、所要時間は4時間54分、累積登り・下りが1.016m・1.017m、歩数計は23.036でした。
長い舗装路歩きと、不明瞭な山道、両極端な道のりを楽しめるコースでした。
ずっと後回しになっていた光明山西側でしたが、この時期だからこそ歩くことができて良かったです。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稚児の滝から光明山へ!天竜・花桃の里から佐久ルートを探索し大冒険!幻の佐久間線鉄道跡も
    コメント(0)