宝物の風景~はままつの空と物見遊山

「宝物の風景」は浜松健康院のプライベートブログです。何気ないけど心に残った風景を撮影して記録しています。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

遠州森町と島田市の境にある「大日山」へは、森町側から登ったことがありましたが、今回は反対側の川根町家山から「東海自然歩道」で登ることにしました。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

大日山金剛院山門前にて

大井川鉄道も通る家山の街は桜の名所として知られ、「桜トンネル」は有名ですね。
家山の駅は奥大井へ行ったときに寄っています。


つい先日まで地域一帯で「かわね桜まつり」が行われて賑やかだったようです。
桜の花も散り始めていますが、風に舞う花びらや路面に落ちた花びらも綺麗でまだまだ楽しめました。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

「川根さくら通り」から歩き始める

GPSコース図:右上クリックで拡大

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

野守の池のほとり東海自然歩道の案内板がある:画像クリックで拡大

駐車位置は「野守(のもり)の池」(地図参照)で、早朝から多くの釣り人が糸を垂らしている中、私は大日山に向けて歩き出します。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

「八垂の滝」を目指します

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

山の中腹は白く煙っている

前日にまとまった雨が降ったため路面はまだ濡れていて、晴れているものの目指す山は白く霧がかかっていました。
歩くコースは「東海自然歩道」で整備もされているはずなので、不安を感じることはありませんでした。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

「八垂の滝」:画像クリックで案内板

県道63から離れる分岐点に「八垂(やたれ)の滝」はありました。
道路から見上げるとわかりませんでしたが、8つの滝が連なっていると休憩所横に説明書きがありました。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

美しい渓谷沿いの道を進みます

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

だいぶ登って雲の中の集落「市井平」を通過

「市井平(いちいだいら)」までずっと舗装路の坂道で、ペースが落ちないように意識して歩いたので結構体力が消耗したことを感じました。
朝は寒いので冬の服装だったのですが、すっかり身体は温まり早くも汗だくになりました。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

お洒落な灯篭が立っていました

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

上空は青空が広がっています

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

ようやく舗装路から林道へ

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

林道から登山道へ

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

激しく削られた道になった

林道を数回交差する形で登っていき、再び林道と合流していくこの山道は、東海自然歩道とは思えないほど荒れていると感じました。
ずっと舗装路が続いたので、夏でも歩けるコースかと期待しましたが、この山道ではちょっと気がひけてしまいます。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

大きく綺麗に立ち並ぶ木立

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

大日山金剛院へ裏からお邪魔します

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

鐘楼から階段を降りて境内へ

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

建物が美しい寺院です

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

山門も裏から通過します:画像クリックで正面から

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

来る度に素晴らしい山門だと思う:画像クリックで説明書き

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

大日山参道入口まで来た

東海自然歩道は「平松峠」から「鳥居沢山」へ向かうのですが、その間のコースが長い間工事中で迂回するようになっています。
前回2月に歩いたときに、工事期間が3月末までと案内されていたので終了していると思って来ましたが、工事が延長されたのかまだ通行止めで、6月28日までと書かれていました。
仕方がないのでここで引き返すこととして、「大日山」山頂まで登ってから帰ることにしました。


桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

参道から大日山山頂を望む

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

舗装路の往復は正直きつい

今回の東海自然歩道のコースの全体の約70%が舗装路歩きで、歩きやすいかわりに身体への負担は大きくなり、股関節やひざに違和感が出てきました。
なるべく脱力して、身体全体で路面からの衝撃を吸収するように歩くようにしました。
大日山山頂への登山道は東海自然歩道から外れ、踏み跡も薄めの急登が待っています。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

右手にある祠までの急登がきつい

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

山頂(881m)に到着

東海自然歩道から山頂への登山口がわかりにくいというのをよく見ますが、私が確認しているのは2ヶ所です。
上り口と下り口を変えましたので、GPSの記録を参照してください。
どちらにしても急登で厳しく、経験者向けとされています。
山頂までの往復は約1時間です。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

「市井平」朝とは全く違う景色

下山時の山道はやわらかくクッション性があるのでトレランのように駆け下りました。
舗装路が逆に大変で、ブレーキをかけながらリズムよく歩き続けるしかありません。
秋葉山大周回や菰張山などで経験しているのですが、歩いても歩いても時間ばかり経過していき、舗装路歩きの厳しさを痛感しました。



桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ

ようやく麓まで下山

車に戻って歩数計を見たら40,027歩で驚きました。
データによると総距離は29.3km、所要時間は6時間40分で、予想以上の数字になっていました。
累積上り下りの数値は明らかにミスデータと思われますが、注目は平均歩行速度で4.4kmとなっています。
これは舗装路が多かったことの証で、徒歩通勤時と変わらないスピード(約5km)を保てたのは頑張ったなと思います。

桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ


「八垂の滝」から家山の街までの道は道幅が狭いのですが、車がスピードを落とさずに通過していくので怖かったです。
特に後ろから抜かれるときは、疲れた身体で反応出来ない分、当たりそうな感じがしました。
自分がドライバーのときはしっかり徐行して、歩行者に対して安全でありたいと思います。

翌日身体に痛みが出るかと思いましたが、全く大丈夫でした。
上手に歩けて、また自信になりました。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜の街・川根町家山から大日山へ!野守の池から「さくら通り」で八垂滝・市井平を経て金剛院へ
    コメント(0)