佐鳴湖畔の朝散歩で朝やけ鑑賞と根川山から南の遊歩道を探索
佐鳴湖を周りながら迎えた日の出
こころ洗われるキレイな色
光輝く
本当に雨降るの?歩きまくりたい天気だが・・・
GPSコース図(時計周り):右上クリックで拡大
午後から雨の確率が高かったのですが、結局降り出したのは夕方からでした。
この日は朝の短時間だけ歩くことになったので、移動も短時間で済む近場も近場、佐鳴湖畔に出かけました。
佐鳴湖周回は昨年の7月、雨の日以来です。
前回GPSの記録を見返したとき、
「根川山」の南側に歩き損ねたエリアを残したことがわかり、そこは探索しなければと思っていました。
坂道や階段が少ないのが残念と記事にも書いたのですが、実はこのエリアこそアップダウンのある遊歩道だったのです。
住宅街に抜ける枝道も多いですが、なかなか心地よい山道になっていました。
佐鳴湖を周回しなくても、このエリアを歩くだけの方が私好みとさえ思ったほどです。
GPSコース図内には分岐点の画像も入っているのでご参照ください。
夜明けの静かな湖畔 水面にも映ります
サギも目を覚ましたよう
水面に空が映ってます 船着場にて
空の欠片
早朝にもかかわらず、ウォーキングやジョギングをする人が相変わらずたくさんいました。
いつもなら誰もいない山に入る私にとって、これは不思議な感覚です。
鳥の牧場か!?何という鳥なのでしょうか?
カラスに接近 大きくて少しビビった
木のてっぺんに鳥がいた!
約8㎞、約2時間、歩数計は12,800の朝の散歩でした。
とても気持ち良い汗をかけて、早起きした甲斐がありました。
この空の青色がきれい
関連記事