奥浜名湖の尉ヶ峰を奥浜名自然歩道・細江コースで往復山歩!

ゆかみたけし

2023年03月21日 09:07






GPSコース図

奥浜名湖の尉ヶ峰(じょうがみね)を昨年2022年の4月以来、久しぶりに歩いてきました。単純に細江公園から尉ヶ峰山頂を往復するのは意外にも初めてのことです。登山口が自宅から一番近いのでとても身近で親しみのある山です。


久しぶりの登山口


振り向けば迫力ある日の出


二三月峠展望台から 中央にアクトタワー

歩き始めてすぐの二三月峠の急登は外すわけにはいきません。ルートは明瞭ですが、岩盤が剥き出しのところがあったりして変化を楽しみながら歩けます。往路では尾根道を忠実に歩き、復路は時間短縮のためハイキング道をハイペースで歩きました。


変化が楽しい細江コース


272.2mの三角点


展望地で 手前が竜ヶ石山 奥の山頂に塔が2つが城山

途中に私有地を通過しますが、そこで崩落のため通行止めのバリケードがありました。早々に引き返す気になれず悩んでいたら、林道から来た人が問題なく通過できることを教えてくれました。424.2mの三角点を通過したら山頂はすぐです。


尉ヶ峰山頂から浜名湖展望


アクトタワー方面


アクトタワーをズーム

山頂では早めに帰宅したかったのですぐに折り返しました。朝の空にあった雲はなくなり、春の陽気で汗ばんだのでブルゾンを脱いでリュックに納めました。復路では5名ほどの人とすれ違い、人気あるコースだと改めて思いました。


二三月峠付近 三岳山展望


国民宿舎まで戻る

今までは山頂から更に足を延ばしたり、獅子落し・佐久米・西気賀コースで周回したりしてきましたが、単純に山頂までの往復は最もベーシックなコースです。低山ながらアップダウンがあり東西に長い尾根道なのでしっかり歩けるし、見晴らしの良い場所も多く、浜名湖展望は素晴らしいの一言で改めて良い山だと思いました。

※ 今までの細江公園からの山行記録 ご参考ください

2022/04/22

2020/01/04

2019/08/24

2019/05/18

2018/07/27





関連記事