整体・浜松健康院の ゆかみたけし です
「かかりつけ」の整体院として、ご利用していただけると嬉しいです。
浜松健康院についての詳細は
公式ホームページ をご覧ください。
当ブログは、浜松健康院の施術内容や健康情報等をメインに2011年より
「若葉」というタイトルではじまりました。
「医学書のよう」と言われることもあるほどの内容でしたが、規制などが厳しくなり方向転換を余儀なくされました。
2016年年末より、ウォーキングの延長ではじめた山歩きの記事を加え、
「道標(みちしるべ)」とタイトルを変えましたが、2020年3月に完全なプライベートブログに切り替えたのをきっかけに、現在の
「宝物の風景」が始まりました。
奇しくもコロナ禍に入ったのと同時期だったのですが、新しい生活様式への変換も悪いことばかりでなかったのかなと思い始めています。
気が滅入る毎日の繰り返しの中、気分転換で始めた朝の散歩で空を撮影するようになり、ツイッター
「空の欠片・はままつの空」がはじまり、一週間ごとのまとめ記事が当ブログのメインにもなりました。
SNSは交友を広げたり、PR・宣伝のためにやるものだと思いますが、私は誰かに見てもらいたい、「いいね!」が欲しい、友達を増やしたいという気持ちが全くなく、ただただ自分の撮影の記録の場として使用してしまってます。
なので、ハッシュタグも付けたことがありません。
朝の公園を歩いていると、空以外にも花や生き物、射しこむ光なども撮影することが多いので、インスタ風のブログ
「宝物の風景Ⅱ」をホームページ内に設けています。
ちなみにブログタイトルの由来は、最初の
「若葉」は、スピッツの楽曲「若葉」、小田和正の楽曲「若葉の人」から付けました。
若葉のように元気に健康で、という意味も兼ねました。
「道標」は山歩きの際に多く目にする道案内から、ハイキングガイドの内容と浜松健康院での健康指南の内容を兼ねて付けました。
永井龍雲の楽曲「道標のない旅」はもちろん知っていますが、そこからはきてません。
「宝物の風景」は、池田綾子の楽曲「こころ旅」の中の歌詞と小田和正の楽曲「小さな風景」からきています。
「空の欠片・はままつの空」も、池田綾子の楽曲「空の欠片」と小田和正の楽曲「東京の空」を合わせたものです。
TBSのテレビ番組「東京の空」(テーマ曲はもちろん小田和正)を見て、自分も空の写真なら毎日撮ってSNSにアップできると思ったのがきっかけになりました。
また、ある人にブログ画像の空の青色が素晴らしいと言われ、わかる人にはちゃんと伝わるのだと知ったことは大きかったです。
よく写真がきれいだと言ってもらうのですが、使っているデジカメを見たら驚かれるかもしれません。
山歩きや散歩をしながらすぐに取り出して撮影したり、岩や木の上に置いてセルフ撮影したりするので、高級な機材を持ち運ぶことはできないし、そもそも懐事情も許されません。
現在使用しているものは防水機能は付いていますが接写機能はない、価格も1万円しないもので2019年から使ってます。
ほぼ毎日使っているので、調子が悪いことも増えてきました。
先代は2004年に4万円程で購入した年代もので、何度も落としたり濡らしたりして不調をごまかしながらでしたが、2019年遂に撮影できなくなりました。
ポイント交換で手に入れた1万円程度のものを使用したこともありましたが、過酷な使用状況ですぐに壊れてしまいました。
カメラのこだわりもないし、撮影テクニックも何も学んでいません。
ただひらめきのまま、感性の赴くままにシャッターを切っている画像ばかりですが、こころの風景が伝わっていれば幸いです。