【はままつの空2021】3/15~3/21 一週間の空の欠片まとめ

ゆかみたけし

2021年03月21日 21:48


さくらが咲いた一週間 3/18

ハクモクレンやシモクレンに続いて、いよいよソメイヨシノのさくらも咲き始めた一週間となりました。
晴天も続いて、青空の下に咲いた花がやさしい風に揺れていました。


3月15日(月) まだつぼみのさくら


3月15日(月)シモクレンと空

2021/03/15


3月16日(火)さくらが開花

2021/03/16


3月17日(水)


3月18日(木)枯山に向かう途中の「大代」から


3月18日(木)鳶ノ巣山から渋川へ下山時の道

自粛明け後は近くの「三岳山」に行くことが多かったですが、少し足を延ばして久々に県境の稜線歩きに行きました。
引佐の渋川にある親水公園から、ギフチョウの生息地で知られる「枯山(かれやま)」を通って、「鳶ノ巣山(とびのすやま)」を周回してきました。
ギフチョウは見られませんでしたが、素晴らしい山行を楽しんできました。
現在、地図&記事を編集中です。

2021/03/23


3月19日(金)

「森の水車公園」の水車小屋の隣にさくらの木があって開花が始まりました。
桜並木でたくさんの花を見るのも良いですが、1本だけでも癒しの風景を作り出してくれます。

2021/03/19


3月20日(土)

さくらの咲く時期は「花川運動公園」にも足を運びます。
たくさんの種類のさくらを見ることができますし、場所が違うと集まる鳥たちも変わってくるようで観察が楽しいです。

2021/03/20

3月21日(日)は朝から一日雨が降り続き、時折激しく降ることもありました。
日曜日だったのに花見ができず残念でしたが、満開に向けてはこれからなのでお楽しみですね。

関連記事