宝物の風景~はままつの空と物見遊山

「宝物の風景」は浜松健康院のプライベートブログです。何気ないけど心に残った風景を撮影して記録しています。

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

シャクナゲ尾根の岩場を慎重に歩く

2021年の10月以来久しぶりに「愛知県民の森」を歩きに行きました。名古屋ドーム約120個分の広大な面積を持つ敷地内で、まだ歩いたことがないルートがたくさんあるので、全てを制覇できるように周回していくことにしました。外周の尾根コースの周回ばかりしているとワンパターンになってしまいます。今までは宇連山(うれやま)山頂に必ず行っていましたが、それにこだわらないコース設定です。

GPSコース図(反時計周り)

愛知県民の森の東エリアには東尾根中尾根があり、そこに向かって多くのルートが点在しています。外周を周回するときはAキャンプ場からシャクナゲ尾根に合流し東尾根に繋げていくのですが、本来のシャクナゲ尾根のスタート地点から入ることにしました。
その前に以前から気になりながら行けていなかった「風穴」を見に木和田林道を進みます。

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢



風穴(ふうけつ)とは、流紋岩質凝灰岩の岩が積み重なった割れ目の穴で、入口付近の吹出気温は夏でも10数度で涼ませてもらえました。当日の天気は曇りでしたがありがたかったです。
風穴近くにもシャクナゲ尾根に行ける登山口がありますが、スタート地点から入ることにこだわって少し戻ります。(詳細は地図内)

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢


シャクナゲの花期は春なので花を見ることはできませんでしたが、自生林の中を登っていくルートは雰囲気抜群で最高の気分でした。途中から経験済みのルートになりますが、この山域特有の岩尾根は何度歩いても楽しいものです。

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢


東尾根との分岐に到着したらすぐに「シャクナゲ北尾根」で下山します。初めて歩くルートはシダに覆われた急勾配のルートでした。岩場はなかったものの滑りやすいので注意が必要でした。下りきると「おしどり池」のほとりに出てほっと一息つきました。

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢


林道分岐点に休憩所があったので着替えをして再び「不動沢」ルートを登ります。大変なことをわざわざするのですが、全てのルートを制覇するためには必要なことです。

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢


ご覧のとおり石が苔で緑色の道はとても滑りやすく、ここを下るのはとても大変だと思いました。沢から離れると勾配がきつくなり、東尾根と中尾根に出られる分岐点があります。その地点は以前周回したときにミスコースで歩いたことがありました。中尾根方面に進み合流したら、折角なので近くにある「東尾根展望台」まで登ることにしました。正午を迎えたので見晴らしの良い場所で昼食休憩としました。

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢


中尾根からは「赤木沢」方面へルートをとり「シュートン沢」へ下山する計画で、あとは下るだけだと思っていました。ところが、赤木沢分岐からは再び登り返しがあり、気持ちを切り替え、根性を入れ直して九十九折のルートを歩きました。そのまま下ってしまうこともできましたが、新しいルートへの好奇心が勝りました。

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

橋を渡ってから登り返す

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

九十九折が続く良いルートだった

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

ピークからの見晴らし

愛知県民の森内の支線といえるルートを歩き回って改めて思ったのは、本線にはない楽しみや本来の山歩きの醍醐味が味わえるということです。同じ愛知県内なのに豊橋市はこれがわかってないんだよなって言いたくなります。
シュートン沢の林道に出てからは管理事務所までひたすら平坦な林道歩きとなりますが、「川沿い遊歩道」があったりしてクールダウンにもなって癒されます。

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

波打つ橋を渡る「川沿い遊歩道」

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

紅葉がはじめりかけていた

愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢

清流の流れが心地よい

これからの紅葉シーズン、施設内の遊歩道(山道ではない)を歩くだけでも楽しめそうです。よく知られていることなので人は多いかもしれませんが、広大な面積なので気にならないかもしれません。滝めぐりを目的に訪れるのもいいなと思いました。
駐車場に戻って車内で着替えを始めると、足が攣りまくって大変でした。高低差の大きい周回方法は思った以上に体に負担がかかっていました。

● 以前東尾根を歩いた記事




● 以前中尾根を歩いた記事



● 以前シュートン沢を歩いた記事





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛知県民の森を山歩!シャクナゲ尾根・不動沢・赤木沢・シュートン沢
    コメント(0)