宝物の風景回顧録・遠江の東海自然歩道(後編) 秋葉ダム~愛知県県境
トイレや休憩所などよく整備されている東海自然歩道
静岡県の西部地域、遠江の東海自然歩道の完踏まで残っていた区間、
「秋葉ダム」から
「ヒラシロ遺跡」までを歩いて、ついに川根町家山の
「野守の池」から愛知県との県境まで、東海自然歩道のGPSの記録が地図上で繋がりました。
■ 秋葉ダム~ヒラシロ遺跡
GPSコース図
登山道の区間は短いエリア
8/26にGPSのトラブルで記録が残せなかったため、9/14に再度歩くことになり「
箒木山(ほうきやま)」まで足を延ばして往復しました。
最後に残ったこの区間は、淡々と車道を歩くだけのコースと思い込んでいましたが、実際に歩いてみると白倉川の渓谷沿いや
「はしご坂」など魅力十分のコースでした。
「秋葉ダム」と
「くんま水車の里」の中間地点にあたる
「ヒラシロ遺跡」は、高地の山中にある不思議な歴史物です。
■ ヒラシロ遺跡~くんま水車の里
GPSコース図
GPSコース図:正しい東海自然歩道経路
ヒラシロ遺跡にて
東海自然歩道は整備が行き届いているので、道標が至れり尽くせりで設置されていますが、
「くんま水車の里」周辺は少しわかりにくいです。
9/9の箒木山への山行のときにようやく正規ルートが判明し、しっかり往復しました。
■ くんま水車の里~愛知県県境
GPSコース図:右上クリックで拡大
GPSコース図:右上クリックで拡大
山を抜ける東海自然歩道が楽しい
愛知県との県境 愛知県側も今後歩きたい
画像クリックで別地図
今後静岡県内の東海自然歩道を制覇するよりも、自宅からの移動は愛知県側の方が便が良いので、まずは
「阿寺の七滝」を通過して鳳来寺山の麓の
「引地」の区間を歩きたいと思っています。
鳳来寺山から
宇連山(うれやま)を通過して
仏坂峠までは既に歩いているので、一気に踏破した線が広がります。
そのためにも、県またぎの移動の制限が早くなくなることを願っています。
関連記事